International Jomon Cultuer Conferrence|縄文土器/土偶/貝塚/勾玉など縄文時代/縄文人の文化を探求する考古学団体 (▼△▼)/

■ 終了:平成28年6月2日 第17回縄文塾(講師:鈴木希帆)


 平成28年6月2日、図書資料室『縄文』にて、以下の通り第17回縄文塾を開催いたします。参加ご希望の方は、縄文事務局までお申し込みください。
TEL:03-3591-7070
FAX:03-3591-7075
MAIL:フォームメール

海を渡った縄文土器―在外資料調査からわかること―

会場:国際縄文学協会 図書資料室
日付:平成28年6月2日(木)
時間:15:00~17:00(14:30開場)

講師:鈴木希帆

東京国立博物館研究員(アソシエイトフェロー)
日本美術史の立場から縄文土器および美術と考古学の境界に着目した研究を行う。
『美術としての「縄文」に関する総合的研究』で2012年に博士号を取得。
主要著書:『日本の美術』497号(土肥孝 編)至文堂(2007年)。
「近代日本における縄文土器観‐大野雲外の図案化を中心に‐」『美術史』第171号、美術史学会(2011年)。

講演内容

 世界の博物館や美術館には、様々な理由で海を渡った縄文土器が所蔵されている。本講演では、パリのギメ東洋美術館やスウェーデンのストックホルム東アジア博物館での在外資料調査の成果を紹介し、縄文土器に向けられた世界の人々の関心について検証する。

" class="protect" alt="ファイル 169-1.jpg" width="530" height="749" />

  • 2016年04月01日(金) | セミナー/イベント案内 | Edit | ▲PAGE TOP

■ 平成28年2月19日開催 第15回縄文塾(講師:中村若枝)


 平成28年2月19日、図書資料室『縄文』にて、以下の通り第15回縄文塾を開催いたします。参加ご希望の方は、縄文事務局までお申し込みください。
TEL:03-3591-7070
FAX:03-3591-7075
MAIL:フォームメール

貝塚から見える縄文人の生活~東京湾西岸域の事例より~

会場:国際縄文学協会 図書資料室
日付:平成28年2月19日(金)
時間:15:00~17:00(14:30開場)

講師:中村若枝

神奈川県考古学会副会長

「食糧獲得形態が社会形態を決定する」という基本理念を示したのは、今日における貝塚研究の柱を作った酒詰仲男氏です。きびしい自然の中で、知恵を絞り日々の食糧を確保することで生き抜いてきた人々の暮らしは、世界に類をみない高い技術を以て、独自の文化を築いたと言われています。貝塚から発見された貝や骨の分析を通して、人々の暮らしの一端を見、そこから私たちが何を学べるのか探ってみたいと思います。

" class="protect" alt="ファイル 112-1.jpg" width="530" height="748" />

  • 2015年12月01日(火) | セミナー/イベント案内 | Edit | ▲PAGE TOP

■ 平成28年1月22日開催 第14回縄文塾(講師:佐藤誠)


 平成28年1月22日、図書資料室『縄文』にて、以下の通り第14回縄文塾を開催いたします。参加ご希望の方は、事務局までお申し込みください。
TEL:03-3591-7070
FAX:03-3591-7075
MAIL:フォームメール

古鬼怒湾における貝塚の様相

会場:国際縄文学協会 図書資料室
日付:平成28年1月22日(金)
時間:15:00~17:00(14:30開場)

講師:佐藤誠

茨城県立古川第一高等学校校長・坂東市文化財審議会委員・茨城県高等学校教育研究会歴史部長・全国歴史教育研究協議会常任理事。

" class="protect" alt="ファイル 86-1.jpg" width="530" height="748" />

  • 2015年11月30日(月) | セミナー/イベント案内 | Edit | ▲PAGE TOP

■ 12/11開催 第13回縄文塾(講師:上田篤)


 12月11日、図書資料室『縄文』にて、以下の通り第13回縄文塾を開催いたします。参加ご希望の方は、事務局までお申し込みください。
TEL:03-3591-7070
FAX:03-3591-7075
MAIL:フォームメール

縄文の家と社会を考える

会場:国際縄文学協会 図書資料室
日付:平成27年12月11日(金)
時間:15:00~17:00(14:30開場)

講師:上田篤

日本の建築学者・建築家、京都精華大学名誉教授、縄文社会研究会主催。専門は建築学、比較文明論。大阪府出身。著書に『小国大輝論-西郷隆盛と縄文の魂』『縄文人に学ぶ』など。建築作品に「大阪万博博覧会お祭り広場」「橋の博物館」などある。

" class="protect" alt="ファイル 21-1.jpg" width="530" height="748" />

  • 2015年11月25日(水) | セミナー/イベント案内 | Edit | ▲PAGE TOP

■ 11/28開催『縄文特別講演in大阪(講師:丹羽祐一)』


 11月28日、大阪歴史博物館にて、縄文特別講演会を開催いたします。参加ご希望の方は、事務局までお申し込みください。また、同会場にて『平成のこども縄文展』(こども縄文の会)も同時開催いたします。

縄文の精神

会場:大阪歴史博物館4階 第3会議室
日付:平成27年11月28日(金)
時間:14:00~15:30

講師:丹羽祐一

香川大学名誉教授、国際縄文学協会顧問。京都大学文学部考古学卒業。前香川大学経済学部教授。

【書籍・論文等】
『香川県の歴史』山川山出版(共著)
『農学部遺跡1』香川大学埋蔵文化財発掘調査室
『心と信仰-宗教的観念と社会秩序』縄文時代の考古学11‐同成社(共著)
『集落の変遷と地域性』縄文集落の多様性|-雄山閣出版(共著)

" class="protect" alt="ファイル 17-1.jpg" width="530" height="749" />

  • 2015年10月15日(木) | セミナー/イベント案内 | Edit | ▲PAGE TOP

国際縄文学協会ご案内

 NPO法人国際縄文学協会は、縄文土器・土偶・勾玉・貝塚など縄文時代/縄文人の文化を紹介し、研究促進を目的とする考古学団体です。セミナー/講演会、資料室、若手研究者の留学/奨学制度、遺跡の発掘現場の視察、機関誌の発行を行っています。

ログ検索

▼月別ログ

サイト内検索

▼キーワード

事務局/図書資料室

〒105-0003
東京都港区西新橋1丁目17-15
北村ビル2階
TEL:03-3591-7070
FAX:03-3591-7075
受付:10:00~16:00
定休日:土日祝

▼ 最新刊行物ご案内


▼ 縄文セミナー情報

Mobile

RSSAtomLogin

▲ PAGE TOP