■ 事務所夏季休業のお知らせ
2020年の夏季休業日についてご案内します。
ご不便をお掛け致しますが、何卒ご了承下さいますようお願い申し上げます。
夏季休業日:2020年8月11日(火)~ 2020年8月17日(月)
※ 2020年8月18日(火)より通常営業致します。
休業期間中に頂いたFAX・電子メール等は2020年8月18日より対応させて頂きます。
■ なじょもん~森の聲 Papua Jomon Art
森の聲-Papua×Jomon×Art-
津南町の農と縄文の体験実習館「なじょもん」にて下記の企画展が開催されます。
縄文文化からインスピレーションを得たアート作品、パプアニューギニアの民族資料、縄文土器を展示。
■開催期間 --- 2020/07/11 ~ 2020/08/16
■開催時間 --- 9:00〜17:00
■料 金 --- (無料)
■会 場 --- 企画展示室、ホール、屋外
森に響く音を縄文時代の人々はどのような〝聲〟として聞いたのか
彼らが受け取り、そして発したメッセージとは・・
そして我々現代人には、その聲がどのように聴こえているのか
―1万年以上も森と共感し続けた縄文
―過去と現代の時を繋ぐ森と共に生きるパプアニューギニア
―遥か遠古の聲を聴いた現代縄文アート
三者三様に絡まりあう造形世界から、それぞれが発する「森の聲」をご覧いただきます。
アーティスト(五十音順)
石澤啓一/猪風来/臼杵梵丹/大藪龍二郎/大森準平/荻野弘一
ケロッピー前田×大島 托
古森清五郎/白鳥紗也子/竹股 桂/釣 光穂/福田康史/堀江武史
松山 賢/村井めぐみ/村上原野/薬王寺太一/山内崇嗣/山口三輪
※参加アーティストが変更になることがあります。" class="protect" alt="ファイル 234-1.jpg" width="530" height="749" />
■ 小川忠博 写真展 「縄文 祈りの造形」
写真家・小川忠博さんの写真展が池田20世紀美術館で開催されます。
縄文 祈りの造形
会 場:池田20世紀美術館(静岡県伊東市十足614)
会 期:2020年6月25日~10月13日
ギャラリートーク:「縄文土器・土偶を撮って40年」
8月1日13時から特別展会場にて
ゲスト:小野正文(山梨県埋蔵文化財センター元所長)
" class="protect" alt="ファイル 232-1.jpg" width="530" height="749" />
" class="protect" alt="ファイル 232-2.jpg" width="530" height="749" />
■ 「土偶ZANMAI」再現した土偶260点を展示
千葉県中央区の田野紀代子さんが製作した縄文時代の再現土偶約260点を自身のアトリエで2月から公開する。
「土偶ZANMAI」と名付けた、5.5坪の空間に所狭しと日本各地から出土した土偶の複製が並べられています。
見学や詳細をご希望の場合は、事前に野田さんにご連絡ください。
メールアドレス kinokonoki.0828@softbank.ne.jp
■ 会報誌「縄文」31号発行
会報誌「縄文」31号
■ 縄文を巡る旅「火焔のクニ」をゆく
■ 縄文塾
雪国の縄文文化―縄文文化と民俗の交差― 佐藤雅一
大森貝塚の土器を起こす―土器製作復元からのメッセージ- 戸村正己
■縄文の世界的広がり 倉富和子
■半田日本考古学フェロー報告 内山純蔵
" class="protect" alt="ファイル 225-1.jpg" width="530" height="748" />
" class="protect" alt="ファイル 225-2.jpg" width="530" height="374" />
" class="protect" alt="ファイル 225-3.jpg" width="530" height="740" />