International Jomon Cultuer Conferrence|縄文土器/土偶/貝塚/勾玉など縄文時代/縄文人の文化を探求する考古学団体 (▼△▼)/

■ 現代日本語の起源「トランスユーラシア語」ネイチャー誌 


現代日本語の起源が、7−9千年前に中国東北部南部の遼河流域で発生したアワ・キビ農耕民が話していた「トランスユーラシア語」にあるという論文がネイチャー誌に掲載されました(Triangulation supports agricultural spread of the Transeurasian languages)。
この論文は、内山純蔵先生が半田考古フェローとして英国滞在中に活動の一環として執筆に参加されたマックス・プランク研究所のプロジェクトから生み出されたものです。
毎日新聞の要約記事をご参照ください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a0b55fa1e4c553c7c8e2dbd41a86ff667dcd7039

  • 2021年11月15日(月) | 縄文ニュース/お知らせ | Edit | ▲PAGE TOP

■ 熊本の歴史を知る講演会 (講師:内山純蔵先生)


【熊本の歴史を知る講演会 第1回】

熊本市で縄文文化と熊本に関する講演会が開催されます。

「人類史の中の縄文、そして熊本」講師:内山純蔵先生
開催日:2021年10月23日(土) 
会 場:メルパルク熊本

ご参加お申込み、詳細については、
産管(株)セミナー事業部までお問い合わせください。(国際縄文学協会会員の方はその旨をお伝えください)
電話:096-202-0020
※下記のQRコードを読み込んで、オンラインサイトからのお申込みも可能です。
" class="protect" alt="ファイル 257-1.jpg" width="500" height="705" />_

  • 2021年10月14日(木) | 縄文ニュース/お知らせ | Edit | ▲PAGE TOP

■ サステナブルな縄文人、お役に立ちたい令和人 – オルタナ (alterna.co.jp)


サステナブル・ビジネス・マガジンオルタナ (alterna.co.jp)に記事が掲載されました。

サステナビリテ、持続可能な開発目標、環境・社会・ガバナンス、気候変動、自然エネルギーなどについての記事を紹介するオンラインマガジン「altarna」に、縄文文化についての記事が掲載されました。
国際縄文学協会の奨学生・内山純蔵先生についても紹介されています。ぜひご覧ください。

サステナブルな縄文人、お役に立ちたい令和人 – オルタナ (alterna.co.jp)
https://www.alterna.co.jp/39867/

  • 2021年08月25日(水) | 縄文ニュース/お知らせ | Edit | ▲PAGE TOP

■ DVD「笹山 縄文の大地」


国宝火焔型土器が出土した笹山遺跡(新潟県十日町市)をアピールするため、中条地区振興会がDVDを制作しました。
" class="protect" alt="ファイル 248-1.jpg" width="530" height="397" />
日本語、英語、中国語、韓国語の字幕を添え世界に笹山の縄文文化を発信しています。
火焔型土器の出土状況、地域の自然や遺跡でのイベントなどを紹介した11分の映像は、動画投稿サイトYouTubeでも公開されています。
YouTubeサイトで「笹山縄文 日本語字幕」でぜひ検索をしてみてはいかがでしょうか。

  • 2021年06月16日(水) | 縄文ニュース/お知らせ | Edit | ▲PAGE TOP

■ 三内丸山遺跡などの縄文遺跡群が世界遺産に


【「北海道・北東北の縄文遺跡群」(北海道、青森県、岩手県、秋田県)が世界文化遺産に】

ユネスコの諮問機関が5月26日、青森県の三内丸山遺跡など「北海道・北東北の縄文遺跡群」の世界文化遺産登録を勧告しました。
7月16日から31日に開かれるユネスコの世界遺産委員会で決議され正式に世界遺産登録が決定する予定です。

  • 2021年05月28日(金) | 縄文ニュース/お知らせ | Edit | ▲PAGE TOP

国際縄文学協会ご案内

 NPO法人国際縄文学協会は、縄文土器・土偶・勾玉・貝塚など縄文時代/縄文人の文化を紹介し、研究促進を目的とする考古学団体です。セミナー/講演会、資料室、若手研究者の留学/奨学制度、遺跡の発掘現場の視察、機関誌の発行を行っています。

ログ検索

▼月別ログ

サイト内検索

▼キーワード

事務局/図書資料室

〒105-0003
東京都港区西新橋1丁目17-15
北村ビル2階
TEL:03-3591-7070
FAX:03-3591-7075
受付:10:00~16:00
定休日:土日祝

▼ 最新刊行物ご案内


▼ 縄文セミナー情報

Mobile

RSSAtomLogin

▲ PAGE TOP