■ 小林達雄×夢枕獏~特別対談
【特別対談「縄文の思考」小林達雄×夢枕獏】が下記の日程で開催されます。
内 容:特別対談「縄文の思考」小林達雄×夢枕獏
会 場:國學院大學 渋谷キャンパス 学術メディアセンター1階 常盤松ホール
日 時:2019年8月23日(金)15:00~16:40
※申し込み不要・聴講無料" class="protect" alt="ファイル 216-1.jpg" width="530" height="749" />
" class="protect" alt="ファイル 216-2.jpg" width="530" height="749" />
■ 会報誌「縄文」30号/2月21日発行
会報誌「縄文」30号/2月21日発行予定
■ 縄文を観る2018
■ 映画「縄文にハマる人々」特別講演 講演録 山岡信貴(映画監督)×譽田亜紀子(文筆家)
■ 縄文塾 講演録 千葉敏朗(東村山ふるさと歴史館)/水戸部秀樹(山形県埋蔵文化財センター)
※本誌の一部を下記よりご覧になれます。






■ 東村山考古学講演会「旧石器から縄文へ」
東村山ふるさと歴史館にて、東村山考古学講演会が開講されています。詳細は下記をご覧ください。(第1回は終了しています)" class="protect" alt="ファイル 211-1.jpg" width="530" height="749" />
" class="protect" alt="ファイル 211-2.jpg" width="530" height="749" />
■ 八国山たいけんの里 縄文人の植物利用
東村山市八国山たいけんの里で、考古学と自然のコラボ講座「縄文人の植物利用」が開講されています。
詳細は下記のご案内をご覧ください。(第1回から5回は終了しています。2019年は第6回3月17日の回のみです。)" class="protect" alt="ファイル 210-1.jpg" width="530" height="748" />
" class="protect" alt="ファイル 210-2.jpg" width="530" height="749" />
■ 映画【縄文ドキドキ ドキュメンタリー特集】ユジク阿佐ヶ谷
映画【縄文ドキドキ ドキュメンタリー特集】
先日、渋谷での上映を終えたドキュメンタリー映画「縄文にハマる人々」が、阿佐ヶ谷のミニシアター「ユジク阿佐ヶ谷」で上映されます。「縄文ドキドキ ドキュメンタリー特集」と題した縄文に関連する映画3本の特集上映です。この機会にぜひ、縄文関連作品をご覧になってみてはいかがでしょうか。
作品詳細・料金・上映時間等につきましては、映画館のホームページをご覧ください。
https://www.yujikuasagaya.com/jomon
上映期間:11/24(土)~12/7(金) ※作品により上映期間は異なります
上映作品
『縄文にハマる人々』上映期間:11/24(土)~12/7(金)
『太陽の塔』上映期間:11/24(土)~12/7(金)
『縄文号とパクール号の航海』上映期間:12/1(土)~12/7(金)
上映期間中は、音楽家/美術家の武 徹太郎さん(馬喰町バンド)による、「太陽の
塔」をテーマにした黒板アートを展示されます。
また、「縄文にハマる人々」山岡信貴監督・望月昭秀さん(フリーペーパー縄文ZINE
編集長)によるトークイベントも実施される予定です。



『縄文にハマる人々』
© 2017rtapikcar,inc
『太陽の塔』
© 2018 映画『太陽の塔』製作委員会
『縄文号とパクール号の航海』
© Yohei SATO
国際縄文学協会ご案内
NPO法人国際縄文学協会は、縄文土器・土偶・勾玉・貝塚など縄文時代/縄文人の文化を紹介し、研究促進を目的とする考古学団体です。セミナー/講演会、資料室、若手研究者の留学/奨学制度、遺跡の発掘現場の視察、機関誌の発行を行っています。
ログ検索
サイト内検索
事務局/図書資料室
〒105-0003
東京都港区西新橋1丁目17-15
北村ビル2階
TEL:03-3591-7070
FAX:03-3591-7075
受付:10:00~16:00
定休日:土日祝