International Jomon Cultuer Conferrence|縄文土器/土偶/貝塚/勾玉など縄文時代/縄文人の文化を探求する考古学団体 (▼△▼)/

■ 縄文講座オンライン配信のお知らせ


【縄文講座 オンライン配信のお知らせ】

縄文講座・第1回「人類史における縄文のインパクト」(※5月22日(土)弊会事務所にて開催予定)のオンライン配信(Zoom使用)を予定しております。
会場でのご参加お申込みは定員に達したため終了しておりますが、試験的にオンライン配信で講演会の様子を中継します。(質疑応答等へのご参加は出来ません)

今回の配信は、会員の方に限定し試験的に配信をいたします。
2回目以降のオンライン配信については今回の配信の結果を踏まえ検討いたします。

※視聴お申込みのご案内は、5月10日以降にあらためてホームページでお知らせいたします。

  • 2021年04月27日(火) | セミナー/イベント案内 | Edit | ▲PAGE TOP

■ 募集終了:縄文講座(講師:内山純蔵)


《定員に達しましたのでお申込みを締め切りました》

縄文講座を開催いたします。
参加ご希望の方は、弊会事務所までお申し込みください。
【お申込みは会員様限定です。必ず事前のお申込みをお願いいたします。定員になり次第お申込みを締め切ります】
【第3回目以降のお申込みは、あらためて募集をいたしますのでそれまでお待ちください】

縄文から考える人類の歴史と未来

講師:内山純蔵

英国 セインズベリー日本藝術研究所 研究員
金沢大学国際文化資源学研究センター 客員教授
専門:環境考古学

第1回 人類史における縄文のインパクト
日 付:2021年5月22日(土)
時 間:14:00~16:00(13:30開場)
会 場:国際縄文学協会 図書資料室

第2回 貝塚からみる縄文の宇宙観
日 付:2021年6月26日(土)
時 間:14:00~16:00(13:30開場)
会 場:国際縄文学協会 図書資料室

" class="protect" alt="ファイル 242-1.jpg" width="530" height="749" />

※今後の開催予定(日時未定)
第3回 縄文人と信仰
第4回 狩猟採集社会の生業と構造
第5回 人と人の交わり
第6回 災害と遭遇
第7回 変容する縄文
第8回 水田到来
第9回 縄文の保全
第10回 縄文から未来へ

新型コロナウイルス感染予防対策に関するお願い

◆講演会の参加人数は、密な状況を発生させないよう従来の募集の半分程度とし、参加対象は国際縄文学協会会員様限定とさせていただきます。講演前後の会場内の換気を徹底し、会場入口に手指消毒用の消毒液を設置いたします。

◆講演会での感染拡大防止策を徹底するため、以下をお守りいただくようご協力よろしくお願いいたします。
・マスクの着用、咳エチケット。
・入退場時、会場内での社会的距離の確保の徹底。
・会場入口での手指消毒。
・入場時の検温の実施、発熱等の症状がある参加者の入場をお断りさせていただく場合がございます。
・会場内における会話はなるべくお控え下さい。

ご協力よろしくお願いいたします。
          
〒105-0003 東京都港区西新橋1-17-15北村ビル2階
NPO法人国際縄文学協会事務所    
TEL:03-3591-7070 FAX:03-3591-7075 

  • 2021年04月13日(火) | セミナー/イベント案内 | Edit | ▲PAGE TOP

■ 第26回縄文塾の募集終了のお知らせ


第26回縄文塾は定員に達したため、募集を締め切りました。

  • 2020年10月16日(金) | セミナー/イベント案内 | Edit | ▲PAGE TOP

■ 募集終了:第26回縄文塾 西目屋縄文遺跡群にみる縄文人の死と生


《定員に達しましたのでお申込みを締め切りました。》

第26回縄文塾を開催いたします。参加ご希望の方は、弊会事務所までお電話でお申し込みください。
【お申込みは会員様限定です。必ず事前のお申込みをお願いいたします。定員になり次第お申込みを締め切ります】

西目屋縄文遺跡群にみる縄文人の死と生

会 場:国際縄文学協会 図書資料室
日 付:2020年10月31日(土)
時 間:14:00~16:00(13:30開場)

講師:永瀬 史人

さいたま市教育委員会 文化財保護課 埋蔵文化財係
元青森県埋蔵文化財調査センター

講演内容

津軽ダムの建設によって行われた大規模な発掘調査によって、白神山地で一万年以上にわったて営まれた縄文人の暮らしが明らかとなった。
本講演では、全面的な発掘調査でその詳細が判明した集落と墓から縄文人の死と生の姿に迫りたい。

新型コロナウイルス感染予防対策に関するお願い

◆講演会の参加人数は、密な状況を発生させないよう従来の募集の半分程度とし、参加対象は国際縄文学協会会員様限定とさせていただきます。講演前後の会場内の換気を徹底し、会場入口に手指消毒用の消毒液を設置いたします。

◆講演会での感染拡大防止策を徹底するため、以下をお守りいただくようご協力よろしくお願いいたします。
・マスクの着用、咳エチケット。
・入退場時、会場内での社会的距離の確保の徹底。
・会場入口での手指消毒。
・入場時の検温の実施、発熱等の症状がある参加者の入場をお断りさせていただく場合がございます。
・会場内における会話はなるべくお控え下さい。

ご協力よろしくお願いいたします。
          
〒105-0003 東京都港区西新橋1-17-15北村ビル2階
NPO法人国際縄文学協会事務所    
TEL:03-3591-7070 FAX:03-3591-7075 

" class="protect" alt="ファイル 237-1.jpg" width="530" height="749" />

  • 2020年09月24日(木) | セミナー/イベント案内 | Edit | ▲PAGE TOP

■ 縄文塾開催延期のお知らせ


7月に縄文塾の開催を予定し、ご案内を計画しておりましたが、新型コロナウィルス感染拡大防止の為、開催を延期いたしました。
今後の感染拡大状況を考慮しつつ、新しい開催時期を検討してまいります。
ご理解の程何卒よろしくお願い申し上げます。
日程が決定いたしましたら、あらためてお知らせを申し上げます。

  • 2020年06月19日(金) | セミナー/イベント案内 | Edit | ▲PAGE TOP

国際縄文学協会ご案内

 NPO法人国際縄文学協会は、縄文土器・土偶・勾玉・貝塚など縄文時代/縄文人の文化を紹介し、研究促進を目的とする考古学団体です。セミナー/講演会、資料室、若手研究者の留学/奨学制度、遺跡の発掘現場の視察、機関誌の発行を行っています。

ログ検索

▼月別ログ

サイト内検索

▼キーワード

事務局/図書資料室

〒105-0003
東京都港区西新橋1丁目17-15
北村ビル2階
TEL:03-3591-7070
FAX:03-3591-7075
受付:10:00~16:00
定休日:土日祝

▼ 最新刊行物ご案内


▼ 縄文セミナー情報

Mobile

RSSAtomLogin

▲ PAGE TOP