■ 終了:内山純蔵先生・縄文講座 第1回&2回オンライン再配信
【会員限定】縄文講座オンライン再配信のお知らせ
縄文講座『縄文から考える人類の歴史と未来』講師:内山純蔵 先生
既に終了した第1回と第2回の講座を下記の日程でオンライン再配信をいたします。
再配信視聴のお申込開始日やお申込み方法を後日、発表いたします。いましばらくお待ちください。" class="protect" alt="ファイル 253-1.jpg" width="500" height="275" />
■ 第3回縄文講座の開催予定のお知らせ
第3回縄文講座(講師:内山純蔵先生)の開催は現在のところ11月を予定しております。
新型コロナウィルスの感染状況を鑑みた上で開催時期をさらに変更する可能性があります。
会員の皆様へは、10月に日程が決まり次第、郵送でお知らせをお送りいたします。
ご理解の程どうぞよろしくお願いいたします。
■ 縄文講座・第3回以降の日程について
第3回以降の縄文講座日程について
第3回縄文講座(講師:内山純蔵先生)の開催は9月以降を予定しております。
新型コロナウィルスの感染状況なども鑑みた上で開催時期を調整中です。
日程が決まり次第、会員の皆様へは郵送でお知らせをお送りいたします。
どうぞよろしくお願いいたします。
■ 終了:第2回縄文講座オンライン配信のお知らせ(会員限定講座)
オンライン配信は終了いたしました。
【縄文講座 オンライン配信】
※会員の方限定・参加費無料
第2回縄文講座をビデオ会議システムZoomを利用してオンライン配信いたします。
日 時:2021年6月26日(土)14時より
タイトル:第2回「考古学・人類学からみる「縄文」の定義と貝塚」(タイトルを改定しました)
講 師:内山 純蔵 先生(セインズベリー日本藝術研究所研究員・金沢大学国際文化資源学研究センター客員教授)
第2回講演内容:近年の人類学や遺伝学の目覚ましい発展を受けて、考古学が扱う「縄文」という枠組みも変化してきている。本講座で「縄文文化」を本格的に考える前に、考古学の対象としての「縄文」を整理して紹介する。後半からは、いよいよ、縄文を代表する遺跡・貝塚を指標として、当時の人々の世界への旅を始める。
参加をご希望の方は、下記アドレスから、または弊会ホームページ上部の「お問い合わせ」よりフォームメールを利用してお申込みください。
https://www.jomon.or.jp/otoiawase/gorenraku.php
お申込みいただいた方へは、下記②でご指定いただいたE-mailアドレスへ講座参加URLと視聴に関するお知らせをお送りいたします。
(6月17日(木)より順次メールをお送りいたします。)
①【お名前】会員登録されているお名前
②【E-mail】講座参加URLの送付先E-mailアドレス
③【件名】「セミナー申込み」を選択
④【内容欄】「6月26日縄文講座オンライン配信申し込み」の旨をご記入ください
■ 終了:縄文講座(第1回)オンライン配信のお申込み
※講演会は終了しました。
【縄文講座 縄文から考える人類の歴史と未来 オンライン配信】
(会員限定・参加費無料)
オンライン配信お申込みの受付を開始いたします。
縄文講座 第1回 人類史における縄文のインパクト(講師:内山純蔵 2021年5月22日(土)14時より開催予定)を、今回試験的にビデオ会議システムZoomを利用して配信いたします。
(質疑応答へのご参加は出来ません。)
下記アドレスから、または弊会ホームページ上部の「お問い合わせ」よりフォームメールを利用してお申込みください。
https://www.jomon.or.jp/otoiawase/gorenraku.php
お申込みいただいた方へは、下記②でご指定いただいたE-mailアドレスへ講座参加URLと視聴に関するお知らせをお送りいたします。
(5月12日(水)より順次お送りいたします。)
①【お名前】会員登録されているお名前
②【E-mail】講座参加URLの送付先E-mailアドレス
③【件名】「セミナー申込み」を選択
④【内容欄】「5月22日縄文講座オンライン配信申し込み」の旨をご記入ください