International Jomon Cultuer Conferrence|縄文土器/土偶/貝塚/勾玉など縄文時代/縄文人の文化を探求する考古学団体 (▼△▼)/

■ 募集終了・11月開催会員限定ツアー:若狭国に残る縄文遺跡・文化を探る!!1泊2日の旅


定員に達したため、募集を終了いたしました(2025年9月2日)



【参加者募集(2025年9月1日(月)11時より電話受付開始)】

国際縄文学協会会員限定 特別企画
「若狭国に残る縄文遺跡・文化を探る!!1泊2日の旅」(内山純蔵先生同行)
開催日:2025年11月8日(土)~9日(日)
旅行代金:1名1室 55,000円~60,000円(参加人数確定後決定)

スケジュール
◆11月8日:JR敦賀駅(11時頃集合)→昼食(若狭牛)→国宝・明通寺→福井県立若狭歴史博物館(バックヤードツアー計画中)→水月湖畔の宿「水月花」宿泊

◆11月9日:若狭湾国定公園 三方五湖レインボーライン山頂公園→史跡鳥浜貝塚→昼食(国産うなぎ)→若狭三方縄文博物館「DOKIDOKI館」・福井県年縞博物館→JR敦賀駅(18時頃解散)

※JR敦賀駅集合・JR敦賀駅解散となります。集合場所まで、及び解散後の公共交通機関は各自でご予約・ご精算ください。
※2名1室をご利用希望の場合は、1名:45,000円~50,000円となります。(参加人数確定後決定)
※内山純蔵先生・国際縄文学協会スタッフが同行します。

料金に含まれるもの:宿泊代金・食事代金(朝1回・昼2回・夕1回)・懇親会費・見学施設入館料・貸切バス代金・旅行傷害保険。

最小催行人数:10名(最大受付人数12名)・2025年10月17日までに人数に満たない場合、ツアーの催行を中止させていただきます。

キャンセル規定:14日前以降・代金の20%、3日前以降・代金の50%、無連絡不参加・代金の100%

受付締切:2025年10月17日(金)※定員になり次第締め切ります。

お申込・お問合せ:℡03-3591-7070(国際縄文学協会事務所)
" class="protect" alt="ファイル 338-1.jpg" width="530" height="749" />
" class="protect" alt="ファイル 338-2.jpg" width="530" height="749" />

  • 2025年07月29日(火) | セミナー/イベント案内 | Edit | ▲PAGE TOP

■ 募集中・9月開催会員限定:第31回縄文塾「鳥浜貝塚~発掘調査後40年を経て~」


" class="protect" alt="ファイル 337-1.jpg" width="530" height="749" />" class="protect" alt="ファイル 337-2.jpg" width="530" height="749" />

鯵本眞友美先生による【第31回 縄文塾】を開催いたします。

【会員限定】会場参加及びオンラインでのご参加を募集いたします。

テーマ:鳥浜貝塚~発掘調査後40年を経て~
講 師:鯵本眞友美先生(福井県立若狭歴史博物館 副館長)
日 時:2025年9月27日(土)14:00~16:00 開場13:30

①会場参加
会場でのご参加をご希望の方は8月25日(月)午前11時よりお電話にてお申込ください。
(電話受付のみ有効。定員に達し次第募集を締め切ります)

②オンライン配信参加
参加ご希望の方は、弊会のホームページより随時お申込ください。

下記のアドレス(お問合せフォーム)にアクセスし、必要事項①~④を記入の上お申込みください。
https://form.jomon.or.jp/otoiawase/gorenraku.php

①【お名前】お名前
②【E-mail】弊会よりお送りする講座参加URLの送付先E-mailアドレス
②【件 名】「セミナー申込み」を選択
③【内容欄】第31回縄文塾オンライン講座参加希望とご記載ください。

  • 2025年07月28日(月) | セミナー/イベント案内 | Edit | ▲PAGE TOP

■ 募集中・9月・10月配信会員限定:第7・8回 縄文講座アーカイブ配信「縄文から考える人類の歴史と未来」内山純蔵先生


" class="protect" alt="ファイル 336-1.jpg" width="530" height="749" />" class="protect" alt="ファイル 336-2.jpg" width="530" height="749" />

【第7回・8回 縄文講座 アーカイブ配信】

※会員の方限定・参加費無料

2021年5月から2023年12月までの期間に開催いたしました縄文講座全10回(講師:内山純蔵先生)を、アーカイブ配信いたします。
開催時にご参加が叶わなかった方、またもう一度講演を聴講したいという方はぜひご視聴ください。

今回は、第7回と第8回のアーカイブ配信についてのご案内です。

◆第7回 縄文の社会構造(配信期間:2025年9月1日~30日)視聴アドレス送信日2025年9月1日より
◆第8回 縄文の森と社会(配信期間:2025年10月1日~31日)視聴アドレス送信日2025年10月1日より

各配信は配信期間がそれぞれ限定されており(約1か月間)、期間中であればいつでも視聴可能です。
視聴期間の開始日初日に、ご指定のE-mailアドレスへ視聴URLをお届けいたします。

アーカイブ配信のお申込みは下記のアドレス(お問合せフォーム)にアクセスし、必要事項①~④を記入の上お申込みください。
https://form.jomon.or.jp/otoiawase/gorenraku.php

①【お名前】会員登録されているお名前
②【E-mail】視聴URLの送付先E-mailアドレス
③【件名】「セミナー申込み」を選択
④【内容欄】「第〇回縄文講座アーカイブ配信視聴希望」の旨をご記入ください

  • 2025年07月28日(月) | セミナー/イベント案内 | Edit | ▲PAGE TOP

■ ダウンロード期間終了:7月26日・縄文講座のレジメダウンロード


※ダウンロード期間は終了いたしました。

【縄文講座「世界の中の縄文」第1回:ギョベクリ・テペと上野原】(2025年7月26日(土) 14時00分より開始予定)のレジメをお送りいたします。
下記のアドレスにアクセスし、PDFデータをダウンロードしてください。

  • 2025年07月26日(土) | セミナー/イベント案内 | Edit | ▲PAGE TOP

■ 終了:縄文講座 第1回のオンライン配信視聴アドレス配布開始


会員限定 縄文講座「世界の中の縄文」
第1回「ギョベクリ・テペと上野原」(20205年7月26日・14時より開催)のオンライン配信視聴アドレスの配布を開始いたしました。
既に、配信希望のお申込をされている会員の方で、まだ視聴アドレスが届いていない方は、弊会事務所までご連絡下さい。
お手数をおかけいたします、どうぞよろしくお願い申し上げます。

  • 2025年07月15日(火) | セミナー/イベント案内 | Edit | ▲PAGE TOP

ページ移動


国際縄文学協会ご案内

 NPO法人国際縄文学協会は、縄文土器・土偶・勾玉・貝塚など縄文時代/縄文人の文化を紹介し、研究促進を目的とする考古学団体です。セミナー/講演会、資料室、若手研究者の留学/奨学制度、遺跡の発掘現場の視察、機関誌の発行を行っています。

ログ検索

▼月別ログ

サイト内検索

▼キーワード

事務局/図書資料室

〒105-0003
東京都港区西新橋1丁目17-15
北村ビル2階
TEL:03-3591-7070
FAX:03-3591-7075
受付:10:00~16:00
定休日:土日祝

▼ 最新刊行物ご案内


▼ 縄文セミナー情報

Mobile

RSSAtomLogin

▲ PAGE TOP

無断掲載・転用の禁止 Copyright(C) IJCC All Rights Reserved. www.jomon.or.jp since 2002